【子供のケガ・ケガ予防】
子供はよくケガをします。
それもそのはず。
なぜなら、体の使い方や身体のバランスがまだ発達段階だから。。。
【子供のおもなケガの種類】
①肘内障
肘が抜ける事。子供の頃は、関節や骨が未発達で、腕を引っ張られるとすぐにつけてしまいます!ですので、出来るだけ手をしっかり握らせるなどの対策をしましょう!
②足首の捻挫
運動をするお子様なら必ず一度はなります。なぜならまだ身体の使い方を分かっていなかったり、バランス感覚が未発達だからです。捻挫初期の頃は、しっかり包帯で固定しておかなければ、靭帯が緩んでしまいますので、早めの処置を。大人になってから痛みだしたり、身体のバランスが崩れますよ!
③突き指
ドッチボールなどのボール遊びをしている時によく起こります。子供のうちは、骨も柔らかく、靭帯もしなやかですので、剥離骨折のような、ケガにはなりにくいですが、ゼロとは言い切れません。痛みがなかなか治まらないようでしたら、すぐにお近くの整骨院・または病院へ。
④オスグッド病
これはケガとは少し違いますが、繰り返す動作により膝の下のでっぱっている部分の骨がはがされてしまう疾患です。特にサッカーや陸上をしているお子様に多く、身体のバランス不足や筋力不足により起こります。痛みの部分をマッサージする必要がありますが、それだけでは治りません。かならず体のバランスを整えたり足の着き方等の足の歩行指導が必要となります!整形外科では安静にといわれますが、根本的な部分が治らない限り、負担はかかると思いますので、ご注意下さい。
その他、セーバー病やシンスプリントなどスポーツ疾患もございますが、外からの外力のない痛みに関しては、足の歩行動作指導やインソールで症状が緩和されていきます。
よく来られる患者さんでも「うちの子はすぐケガをするなー」「どんくさいなー」とおっしゃっている親御さんもおられますが、当然です!
子供は外遊びや運動をしながら覚えていきます(*^^*)
しかし最近は、ゲームやスマートフォンのやり過ぎで猫背になるお子様が多く、一番発達する時期なのに、そのまま大人になっていくケースもあります。
子供で肩こり・腰痛で悩むというお子さんさえいます。
子供は大人と違い、変化を起こしやすい時期ですので、出来るだけ早めに、姿勢の改善や歩行改善をし、ケガをしない身体作りをしていきましょう!
中学生や高校生、大人になってからも繰り返す痛みやケガで悩まないように。
根本が改善されていなければ、また繰り返してしまいます。
痛みの出ない身体作りを!!(*^-^*)

https://www.karino-s-s.com/appointment/
【ご予約・お問い合わせ】
LINE@⇒@fwt8480v
http://line.me/ti/p/%40fwt8480v
DM、LINE@からの
お問い合わせは⇊
①氏名
②年齢
③ご連絡先
④ご希望日時
をご記入し、送信をお願い致いたします‼️
【電話予約】
072-247-5783
🍀公式アプリ予約🍀
⇒app・GooglePlayにて「かりの鍼灸整骨院」と検索🎶
アプリ会員募集限定クーポン配信🎶
アプリからでもご予約頂けます😀🎶
エキテン🏠
⇒https://s.ekiten.jp/shop_92405850/
*―――――――*―――――*―――――*
堺市美原区南余部161-1
茶色が目印の一軒家🏠
アットホームな整骨院
最寄り:南海電車北野田駅、萩原天神 徒歩15分、南海バス南余部バス停下車目の前 北余部バス停より徒歩5分
この記事へのコメントはありません。